学習指導案
小学校
(全 125 件)
- 【2022年度 小3 国語】国語授業づくり研修会
- 【2022年度 小6 算数】算数授業づくり研修会
- 【2022年度 小3 理科】第8回理科の授業を語る会
- 【2022年度 小3 音楽】音楽科教員研修会
- 【2022年度 小5 家庭】家庭科授業づくり研修会
- 【2022年度 小5 外国語活動】外国語(英語)授業づくり研修会
- 【2022年度 小4 社会】社会授業づくり研修会
- 【2022年度 小5 国語】国語授業づくり研修会
- 【2022年度 小2 国語】国語授業づくり研修会
- 【2022年度 小6 社会】社会科研修会
- 【2022年度 小4 算数】算数授業づくり研修会
- 【2021年度 小5 算数】割合
- 【2021年度 小5 外国語活動】NEW HORIZON Elementary 5 Unit 7 “Welcome to 好きな日本文化を紹介しよう
- 【2021年度 小3 外国語活動】What do you like? 何 がすき?
- 【2021年度 小4 理科】1日の気温の変化
- 【2021年度 小4 理科】水の3つのすがた
- 【2020年度 小4 社会】自然災害からくらしを守る
- 【2020年度 小5,中1 家庭】『My 買い物チャート 』で計画的な物やお金の使い方・計画的な金銭管理を考えよう
- 【2019年度 小6 図工】絵巻物「鳥獣人物戯画(甲巻)」を味わおう
- 【2019年度 小1 国語】「スイミーランド」を開こう
- 【2019年度 小3 社会】こんなに変わってきたんだ!わたしたちの住む松江市「市の様子の移り変わり」
- 【2019年度 小6 算数】比例と反比例
- 【2019年度 小6 理科】ものの燃え方と空気
- 【2019年度 小3 理科】音を出したときに震えるひみつをさぐろう-音を出して調べよう-
- 【2019年度 小6 音楽】いろいろな音のひびきを味わおう ~「木星 」の鑑賞~
- 【2019年度 小6 体育】跳び箱運動
- 【2019年度 小5,中1 家庭】上手に買い物をしよう,買い物で世界を変えよう
- 【2017年度 小1 国語】おはなしだいすき!じぶんだけのおはなしをつくろう!
- 【2017年度 小5 理科】イメージをみなおしながら探ろう~ものがとけるってどういうこと?~
- 【2017年度 小4 体育】作戦成功 みんなでタッチダウン フラッグフットボール
- 【2017年度 小2 生活】としょかんって,どんなところ? としょかんに,レッツ・ゴー!
- 【2017年度 小3 図工】すてきにえがいてはがしとれ~一版多色はがし取り版画~
- 【2017年度 小5 社会】くらしをより便利に「運輸業で活用される情報通信技術」
- 【2017年度 小4 算数】こんな形でも求められるのかな!?~面積~
- 【2017年度 小6 音楽】和楽器の音楽に親しもう~「春の海」の鑑賞~
- 【2017年度 小5 家庭】みそ汁~そしてこれからの生活~
- 【2017年度 小3 外国語活動】アルファベットとなかよし~Our birthday month~
- 【2016年度 小2 国語】図にあらわして話し合おう きつねのほんとうの気持ち ~『きつねのおきゃくさま』~
- 【2016年度 小3 社会】今と昔 どうしてくらしの様子が変わっているのだろう ~古い道具と昔のくらし~
- 【2016年度 小6 算数】拡大図や縮図をつかって解決しよう ~図形の拡大と縮小~
- 【2016年度 小5 理科】つながって つながってきた いのち ~植物や魚,そして人・・・生命のつながりを考えよう~
- 【2016年度 小1 生活】ようちえんのともだちと,なかよくなろう -レッツ・ゴー ミニえんそく-
- 【2016年度 小4 音楽】旋律や曲想を生かして歌おう ~『ゆかいに歩けば』の聴き合い~
- 【2016年度 小1 図工】すきとおる いろとかたちで あらわそう(造形遊び)
- 【2016年度 小5 体育】どこでアウトにするか考え,チームで協力しよう! ~ならびっこベースボール~
- 【2016年度 小6 家庭】自分の生活にピッタリ!手作り整とんグッズで快適に過ごそう
- 【2016年度 小4 外国語活動】~ My Original Book ~ 伝えようマイストーリー
- 【2015年度 小5 国語】手がかりを見つけて,要旨を読みとろう -想像力のスイッチを入れよう-
- 【2015年度 小4 社会】思いを受け継ぎ,みんなで守る松江の年中行事「どう行列」 -100年もの間,受け継いでいるものは何だろう-
- 【2015年度 小2 生活】うごけ!うごけ!ぼく・わたしのおもちゃ -おもちゃランドで みんなであそぼう-