このページの本文へ

島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > 学校紹介 > 研究のあゆみ

研究のあゆみ

年月 研究主題 講演
1 22 新制中学校の体制
2 23 教科学習のあり方
3 24 新教育とカリキュラム
4 25 中学校の教育計画
5 27 教科学習のあり方(国、社、数、図工、英)
6 28 教科学習のあり方(音、保体)
(学校放送教育研究会開催)
(職業家庭科研究会開催)
7 29 教科学習のあり方(理、職家)
8 30 教育における視聴覚的方法
特別教育活動
12 34.11 科学技術教育
13 35.11 新指導要領移行に伴う諸問題 教科指導と生活指導をいかにして実践的に 統一するか
(島根大学助教授 加藤秀男)
教育方法近代化の視点
(島根大学助教授 金築修)
14 36. 9 中学校教育研究(全教科)
15 37. 6 中学校教育研究(全領域) (島根大学長 水野敏雄)
16 38. 9 主体的な態度を高める学習指導 実在的主体と教育 (島根大学教授 寺本 彦)
主体的学習の体制 (島根大学教授 加藤秀男)
17 40. 9 主体的な態度を高める教育 時間と空間の本質の究明
(広島大学名誉教授 三村剛昴)
18 42. 6 能力を伸ばして個性を生かす学習指導 能力を伸ばし、個性を生かす教育
(京都大学教授 沢田慶輔)
創造性の教育
(島根大学助教授 野津良夫)
19 44.12 新指導要領の移行計画および実践上の諸問題 新教育課程実施上の諸問題
(文部省中学校教育課長 奥田真丈)
20 45. 9 新学習指導要領実践上の諸問題 (文部省中学校教育課長 奥田真丈)
懇話会 47.11 学習過程と評価
21 48. 6 学習過程と評価(1次)
-問題の所在と研究法をさぐる-
学習過程と評価
(文部省特定研究科学教育主査 大塚明郎)
22 50. 5 学習過程と評価(2次)
-学習のダイナミック化と評価-
新しい学習指導要領への提言
(大阪市立大学教授 佐藤三郎)
23 51. 6 学習過程と評価(3次)
-学習のダイナミック化をはかる指導と評価-
学習過程と評価
(国立教育研究所主任研究官 梶田叡一)
24 53. 6 学習のダイナミック化と形成的評価
-学習の深化補充をはかる授業の構想-
形成的評価と深化補充
(日本女子大学助教授 梶田叡一)
25 54.11 学習のダイナミック化と形成的評価
-情意領域に視点をあてた学習指導-
向上目標の設定と評価方法の検討
(横浜国立大学助教授 小泉秀夫)
26 56. 6 学習のダイナミック化と形成的評価
-向上目標の設定とその評価(計画) -
高次の能力や情意的特性に責任をもつ教育
(日本女子大学助教授梶田叡一)
57.11 向上目標設定とその評価に基づく指導法の改善
-計画性・実践力の育成をめざして-
27 58. 5 学習のダイナミック化と形成的評価
-実践力の育成をめざして-
みずみずしく着実な指導のために
(大阪大学助教授 梶田叡一)
28 59. 6 学習のダイナミック化と形成的評価
-体験性豊かな授業をつくる-
体験と教育
(大阪大学助教授 梶田叡一)
29 60. 5 学ぶ力を育てる学習(1次)
-学びとる力を引き出す授業の構想-
学習意欲と学習能力
(東京大学教授 東 洋)
30 61. 6 学ぶ力を育てる学習(2次)
-学びとる力を引き出す授業の実践
主体性を育てる学習指導
(大阪教育大学教授 北尾倫彦)
31 63. 6 「自ら学ぶ力」を育てる学習指導
-授業改善による自己教育力の育成-
自己教育力の育成
(大阪教育大学教授 北尾倫彦)
32 H1. 5 「自ら学ぶ力」を育てる学習指導
-各教科における具体的方策をさぐる-
新教育過程と授業の改善
(大阪教育大学教授 北尾倫彦)
33 2.11 「自ら学ぶ力」を育てる学習指導
-「追求型」・「選択型」の学習の展開と評価-
「主体的な学習」新学習指導要領をささえるもの
(島根大学教授 瀬戸真)
34 4. 5 「自ら学ぶ力」が育つ学習指導
-教育課程の編成と道徳・特別活動-
「教育方法の改善と徳育の核の確立」
(文教大学学園理事文教大学経営情報専門学校長 木川達爾)
35 5. 6 「自ら学ぶ力」が育つ学習指導
-教科の学習と選択・総合学習-
「新しい学力観とカリキュラム開発」
(大阪大学教授 水越敏行)
36 6. 6 「自ら学ぶ力」が育つ学習指導
-よりよく生きようとする生徒の育成-
「個性の開発と選択学習」
(大阪大学教授 水越敏行)
7.11 「自ら学ぶ力」が育つ学習指導
-よりよく生きようとする生徒の育成をめざした教科の学習-
37 8.1 「自ら学ぶ力」が育つ学習指導
-これからの教科の学習と総合学習-
「これからの中学校教育と総合学習」
(関西大学総合情報学部長 水越敏行)
38 10. 6 [生きる力] を育む学校づくり(1次)
-問題解決力・表現力を育む教科の学習の構想-
「[生きる力] と教育課程の編成」
(千葉大学教育学部教授 天笠茂)
39 11. 6 [生きる力] を育む学校づくり(2次)
-問題解決力・表現力を育む教科の学習の実践-
「総合的な学習と[生きる力] を育む学校づくり」
(東京学芸大学教授 児島邦宏)
40 12. 6 [生きる力] を育む学校づくり(3次)
-生き方を育む横断的・総合的な学習の構想-
シンポジウム
「特色ある総合的な学習について」
コーディネーター
(島根大学教育学部 教授 有馬毅一郎)
シンポジスト
(大阪教育大学教育学部 助教授 田中博之)
(大阪教育大学教育学部附属平野中学校 教諭 山田雅弘)
(静岡県富士宮市立富士見第二中学校教頭 水野光廣)
(本校研究部長 齋藤英明)
41 13.11 [生きる力] を育む学校づくり(4次・最終年次)
-新教育課程と必修教科、選択教科、総合的な学習の実践-
「新しい時代に[生きる] とは」
-基礎・基本も人間的成長も-
(京都ノートルダム女子大学長 梶田叡一)
42 15 6 「[生きる力]を育む学びのコラボレーション
~かかわり合う中で個が伸びる学習の創造~」
(第1年次)
-必修教科・選択教科の実践と評価-
「かかわりの中で学ぶ」
-もの・人・こと・自分とのかかわりをとらえ直す-
(お茶の水女子大学教授お茶の水女子大学附属小学校長 無藤隆)
43 16. 6 「[生きる力]を育む学びのコラボレーション
~かかわり合う中で個が伸びる学習の創造~」
(第2年次)
-学習のプロセスを重視した評価のあり方-
「新しい教育課程における指導と評価のあり方」
(文教大学学長 石田恒好)
44 17.1 「[生きる力]を育む学びのコラボレーション
~かかわり合う中で個が伸びる学習の創造~」
(第3年次)
シンポジウム
「かかわり合うことから育む豊かな学びについて」
コーディネーター
(島根大学教育学部附属学校主事 權藤誠剛)
シンポジスト 【基調提案】
(東京大学大学院教育学研究科教授 汐見稔幸)
(島根大学教育学部附属幼稚園 研修部長 平田有美)
(島根大学教育学部附属小学校 研修部長 森脇紀浩)
(本校研究部長 神田裕之)

 

ページの先頭へ