このページの本文へ

島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > 学校紹介

学校紹介

本校の性格と任務~3つの特色

本校は,教育基本法及び学校教育法に基づいて,義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものから中等普通教育を施すとともに,島根大学教育学部附属義務教育学校として,次の各項を特別の任務としています。

教育学部の教育研究計画と密接な連携のもとに,初等・中等教育の理論及び実践に関する研究ならびにその実験・実証に寄与する。

本校は,教育学部の附属校ですので,大学教育学部の先生方と連携して研究を行う場面が多くあります。本校の研究に大学の先生方が共同研究者として参画されたり,また大学の先生の研究を本校で実証するために協働して研究を行うこともあります。

教育学部の計画に従い,学生の観察・参加・実習にあたる。

本校は教育学部の大学生の実習校としての使命を持っています。毎年多くの学生が教育実習生として学校にやってきます。一番長い実習は三回生の秋に行われる実習で,3週間月間学校で過ごすことになります。実習生にとっては教師になるための大切な勉強の機会ですが,生徒のみなさんにとっても,教師をめざす実習生とのふれあいは,とても有意義な経験になります。

本校の教育研究の成果を広く公開し,また公立学校の研究や現職教育に協力して,県内の小学校・中学校教育の進展に寄与する。

本校は研究校として,研究発表協議会の開催など,研究成果を広く公開しています。また本校の教員の多くは,県内の教科教育研究会の事務局の活動や教育研究雑誌への執筆,指導的な立場で地域の教育研究活動に関わるなど,県内の小学校・中学校教育の発展のために尽力しています。

教育目標

  よりよい未来に向けて多様な他者と手を取り合い

                        すこやかにしなやかに学び続ける子どもの育成

めざす子どもの姿

【伸びる】なりたい自分を目指し,創造的に探究し続ける子(自己実現)

【つながる】友達と考えを高め合い,共に学び続ける子(他者との協働)

【創る】社会や集団の課題に目を向け,進んで解決しようとする子(社会参画)

学校経営の重点事項

1 未来創造科を中核としたカリキュラム・マネジメントの推進

〇幼稚園・前期課程・後期課程をつなぐ未来創造科のカリキュラム開発と実践

〇自立した学び手が育つ探究的な学びの充実

〇端末とクラウドを活用した個別最適な学びと協働的な学びの充実

2 互いの違いを認め合い尊重し合える集団づくりの推進

〇特別活動の充実等による健全な自尊感情とソーシャルスキルの育成

〇いじめや差別を許さない、一人一人が大切にされる安全・安心な学級づくり

3 個に応じた指導・支援の充実

〇特別支援教育の視点に立つ教育活動の推進

〇学習生活支援研究センターと連携したきめ細やかな個別指導・支援の充実

4 協働する元気な教職員集団づくり

〇働き方改革の推進と何でも相談し合える風通しのよい職場環境の実現

〇管理職やミドルリーダーによるサーバント・リーダーシップ

ページの先頭へ