このページの本文へ

島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2023年9月

フォトニュース

2023年9月

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3

9/7(木)3年生の未来創造科の学習で、しじみ漁師の方に来ていただきお話を聞きました。3年生の子どもたちは、しじみについて調べ学習を進めていますが、直接聞かないとわからないこともたくさんありました。例えば、しじみをどうやってとるのかということ、方法は一つではないこと、大変なこと、しじみをとるのにルールがあることなど、たくさんのことを教えていただきました。また、しじみをとる道具「じょれん」をもってきてくださり、実際に手にしてその重さを実感することもできました。しじみについての学びはまだまだ続きます。しじみ漁師の皆様とのつながりをこれからも大切にしていきたいですね。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5

9/10(日)NHK全国学校音楽コンクール中国ブロックコンクールが、広島県にあるはつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあで開催されました。今年は久しぶりに観客を入れての開催でしたので、中国地区から参加した8校がお互いに歌声を聞き合う中でのコンクールとなりました。各県の代表として参加する学校なので、客席で聞いていて、素敵な歌声に少し萎縮するような姿も見られましたが、自分たちの番になると、いつも通りの歌声を響かせることができたと思います。結果は銅賞。昨年も中国大会を経験した子どもたちは、「銀賞」それ以上を目指していたので、とても残念そうでしたが、すばらしい成績だと思います。後日審査員の方々の講評を見せていただきましたが、「子どもの声に合わせた無理のない素敵な歌声とハーモニーでした」とあり、とてもうれしい気持ちになりました。会場のみなさんに、附属の子どもたちの思いを歌声にのせて届けられたのではないでしょうか。昨年度末の3月から活動を始めた合唱団のみなさん本当にお疲れさまでした。そして、『銅賞』本当におめでとうございます。そして、子どもたちの指導にあたってくださった岡田先生、ピアニストの園山さん、その他本当にたくさんの方々に支えていただきました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3

9/13(水)島根大学が高校と大学との接続をねらいとして、学生が教育実習する姿を見学するというプロジェクトを企画されました。この日は、松江東高の生徒さんたちが実習生の授業を参観しに来校しました。学生が授業をする様子をしっかりと観察したり、授業参観後の全体での振り返りで意見交換したりする熱心な姿がたくさん見られました。高校生が大学生の実習を見学するのは島大ではおそらく初の試みで、全国的にも珍しい企画だったと聞いています。学生だけでなく、子どもたちの学びの様子を見ていただけたことが、高校生達にとっての職業選択の一助となっていれば幸いです。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3

9/15(金)李白酒造様より、「ごうぎんSDGs私募債(教育機関寄贈)」により、一輪車、一輪車台を寄贈していただきました。李白酒造様には,昨年度も同様に寄贈をいただいています。李白酒造の田中様からは、「子どもたちが楽しく使えるものの購入に使ってください。」と温かい言葉をいただきました。今回は、今までよりも大きめの一輪車を購入させていただきましたので、たくさんの子どもたちがこの一輪車を使って遊ぶ姿を楽しみにしています。田中様には度重なるご寄贈本当にありがとうございました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9
ニュースの写真10
ニュースの写真11
ニュースの写真12
ニュースの写真13
ニュースの写真14
ニュースの写真15
ニュースの写真16
ニュースの写真17
ニュースの写真18

9/27(水)・9/28(木)6年生が修学旅行へ行きました。1日目は、広島県の平和記念公園に行きました。これまで未来創造科の学習で調べたりまとめたりしてきた平和と戦争について、実際に原爆ドーㇺの前でガイドさんの説明を聞いたり、平和記念資料館の展示物を見たりして、子どもたちは多くのことを感じている様子でした。「インターネットではわからなかった人々の思いを感じた。」というつぶやきが印象的でした。

2日目は、厳島神社の見学や表参道商店街での買い物、みろくの里での思い出作りをしました。修学旅行全体を通して、これからのくらしに生かしていくことや、周りの方々への感謝の気持ちに気づく子どもが多かったようです。今回の学びを、前期課程最高学年として、残り半年の学校生活につなげていってほしいと思います。

 

ページの先頭へ