まつえSDGsフェス!
2月11日(火・祝)「まつえSDGsフェスティバル2025」に本校の9年生4名が参加しました。
SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年を達成期限として国連が掲げた目標であり、17のゴールと、それを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。政府・企業・地域・個人がそれぞれの立場で取り組むべき目標とされており、現在、さまざまな活動が展開されています。
今回のイベントでは、未来を担う若者がSDGs達成に向けた行動の重要性を認識し、楽しく学べるステージイベントやブースが設けられました。本校は「持続可能なミライへ 〜私たちのSDGsアクション〜」のコーナーで、9年生の未来創造科の活動をメインに発表しました。
未来創造科の3年間の探究テーマである「住みたいまちプロジェクト〜ふるさとの明日を創ろう〜」は、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に深く関わるものです。生徒たちは、自分たちが取り組んできた活動や「住みたいまち」についての考えをSDGsの視点と結び付け、聞き手を引き付けるプレゼンテーションを行いました。
また、前期課程の4年1組による「ごみを減らそう条例」の掲示も行われていました。さらに、後期課程の生徒会活動では、現在ペットボトルキャップの回収を行っています。学校園全体でSDGsを意識し、持続可能な未来に向けた取り組みを進めていけるとよいですね。