このページの本文へ

島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2024年5月

フォトニュース

2024年5月

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9
ニュースの写真10

授業参観!

5月2日(木)午後は、初めての授業参観でした。7・8年生は、担任の先生の教科の授業を公開し、9年生は体育館で進路学習の学年集会を公開しました。天気も良く、たくさんの保護者の皆さんに来ていただき、生徒たちの学習の様子を見ていただきました。特に7年生にとっては、入学後初めての参観となり、授業前からそわそわする様子もありましたが、いざ授業が始まるとしっかり集中して学習する姿をアピールしていました。8年生も落ち着いて学習に取り組み、中には向けたカメラに視線を送る余裕のある人もいました。9年生は、9年生になってから初めての進路学習として、進路選択のために大切なことや進路に関わるスケジュールについて、クイズを交えながら保護者の皆さんと一緒に学習しました。

たくさん来ていただいたことにより、生徒たちの心も弾み、いつも以上にやる気を出して授業に臨んだことと思います。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9
ニュースの写真10
ニュースの写真11
ニュースの写真12
ニュースの写真13
ニュースの写真14
ニュースの写真15
ニュースの写真16
ニュースの写真17
ニュースの写真18

身を守るために!

5月7日(火)午後、7年生を対象に交通安全教室を開催しました。毎年、正しい自転車の乗り方や交通ルール・マナーを再確認するために行っています。川津交番の藤井所長様からのお話を聞いて、ヘルメットを正しく着用することの大切さなど、交通安全への意識を新たにしました。また、5月9日(木)午後には、交通安全教室第2弾として自転車技能講習を行いました。校庭に特設した「横断歩道」「スラローム」「8の字」などのコースを警察署の方や交通安全アドバイザーの方の指導を受けながら、一人ひとりがチャレンジしました。「スラローム」では悪戦苦闘する生徒が続出でした。そんな様子を先輩たちが校舎から心配そうに眺めていました。

自分の身を守るためにも、また加害者にならないためにも安全運転への意識を一層高めてほしいと思います。

ご協力いただきました松江警察署、川津交番、島根県交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9

すこしなタイムでスキルアップ!

校歌にある「すこやかに しなやかに」から名付けて、昨年10月から始まった「すこしなタイム!」…5月10日(金)は今年度2回目です。これは、月に1~2回、朝礼前の10分間を使ってグループやペアでゲームをする時間です。ねらいは、ずばり「人とかかわる力」の育成で、名城大学の曽山和彦教授が開発された「かかわりの力」を育成するプログラムです。現代の子どもたちは、「自分にはよいところがある」「自分は大切な存在なんだ」といった自尊感情が低く、ソーシャルスキル(対人関係のコツ・技術)が乏しいと言われており、それは本校の生徒たちにもあてはまるのではないかと考えて始めました。このプログラムは、グループやペアでかかわりを楽しみながら「自尊感情」と「ソーシャルスキル」を無理なく高められる活動になっています。

生徒たちが、自分のことを大切に思い、今も、そしてこれから先出会う人ともうまくかかわっていけるようにと願っています。

今回の写真は、入学して1ヶ月が経つ7年生の「すこしなタイム」の様子です。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6

9年「未来創造科」始動!

9年生の本年度の未来創造科がスタートしました。5月8日(水)にガイダンスを行い,未来創造科の目標を確認したり,7・8年生での活動を振り返ったりしました。9年生での活動テーマは「他と共に社会に参画する」です。9年生では、「保健・医療と福祉」「人間とコミュニティ」「まちの安心と安全」「産業と観光」「資源とエネルギー」の5つのカテゴリーに分かれて、探究活動をしていきます。ガイダンスの後半には、「7・8年生での未来創造科を通して、あなたの考えた住みたいまちとは?」という質問にフォームを使って回答しました。116人の回答をテキストマイニングを使って瞬時に分析すると、「人と人とのつながり」が大きく表示されました。

これから一年間、みんなでいろいろな「住みたいまちプロジェクト」を考えていこう!

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9
ニュースの写真10
ニュースの写真11
ニュースの写真12

自分ゴト化からの深堀!

5月10日(金)9年生の未来創造科では、講師に京都から一般社団法人e-donuts代表の藤原彪人さんをお招きして講演会を行いました。講演では、「どのように課題を見つけ自分ゴト化するか」、「楽しくかつ意義のある探究を進めていくためにどのようなことを意識すべきか」など、これからの活動につながる内容ばかりでした。講演途中にあった「近所のファミレスの売上が減っている問題」について考える演習では、藤原さんや友達、教員と対話をしたり、黙々と一人で考えたりしながら自分スタイルで原因を考え、深堀する姿が見られました。今回の講演会の話を踏まえて、楽しく、自分ゴト化した探究をしていけるといいですね。

1 2 3 4

ページの先頭へ