毎日暑いですね! しかし、子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいです。今日は朝から遊戯室で「げんきっこタイム」、身体を動かしていきます!(遊戯室にエアコンがあることのありがたさを実感します)
昨日から、運動会で披露するダンスに取り組んでいます。基本的に、そら・ことりのペア(トリオ)で一緒に踊る構成になっています。
曲名はまだ内緒にしておきますね。ダンスの内容は、これから子どもたちと創り上げていく部分も多いので、おいおいお伝えするとして、今回は雰囲気だけを写真でお伝えします。
附幼の子どもたちらしい、元気いっぱいの、楽しいダンスになりそうです。運動会をお楽しみに!
さて、今日は子育てフリートーク「これからの子どもたちが身に付けるべき資質・能力」として、島根大学 御園 真史 先生による講演を行いました。今回は、山陰教員研究センター(前期課程横)の「未来創造ラボ」を会場にして行いました。雰囲気が本当に大学の講義、そのままです。
これから迎える新たな社会、Society5.0といわれる時代に、どんな資質・能力が求められているか?といった内容について、AIであったり、STEAM学習であったりというキーワードから、講話していただいたり、参会の皆様で考えたりしました。下のホワイトボードは皆さんがグループに分かれて話し合った内容ですが、皆様、さすがです。大切なキーワードがたくさん出てきました。
とても興味深い内容で、参会の皆様からもたくさんの質問がありました。私も、改めて幼児教育の向かう先について、考えさせられました。御園先生、ありがとうございました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、幼稚園に戻ると、自分で見つけた遊びが終わり、そら組は遊戯室で鉄棒に取り組んでいました。運動に向かう意欲、少しずつ高まっています。自分でやってみたい種目と、「前回り」をやってみました。
子どもの意欲を大切にしながら、技術的なことや指導方法については、前期課程の体育の先生に教えていただき丁寧に取り組んでいこう、と担任と話しています。
さあ、いろいろとやってみよう、チャレンジしてみよう!
ことり組は、夏休みに貸し出ししていた5冊の絵本を返却して、毎週2冊借りる絵本貸し出しのスタートです。重白先生、2学期もよろしくお願いします。
その後は、保育室で運動会に向かう心構えについて、学級で共有しました。
運動会のスローガンは、「みんなで ちゃれんじ うんどうかい」です。みんなでって何?チャレンジってどういうこと?運動会って何をするの? 一つ一つ、共通理解をしていきました。
かけっこ、玉入れ、つなひき。やったことのある人、みたことのある人、それぞれ経験の差はあるかと思いますが、ことり組では一つ一つ丁寧に押さえて、意欲を高めていきます。6日(金)は後期課程の体育祭。競技を選んでですが、幼稚園のみんなで、生徒の応援に出かけます。楽しみです。
弁当を挟んで、そら組では、就学前健康診断の一環として、聴力検査を行いました。結果につきましては、ご住所のある校区の小学校で実施される就学前健康診断でのお伝えになります。検査自体は慣れたもので、上手に出来ましたよ。
最後にもう一つ。昨日になりますが、前期課程では引き渡し訓練のやり方を再考し、保護者の皆様に速やかに引き渡しができるよう、改めて児童対象の訓練を行いました。
朝一番の訓練だったため、登園前の幼稚園は参加しませんでしたが、引き渡し方法は前期課程と同様になります。新しい引き渡し方法につきましては、本園ホームページにアップしていますので、ご確認ください。
「保護者の皆様:緊急時におけるお子様の引き渡しについて(幼稚園・前期課程)」
https://www.shimane-fuzoku.ed.jp/fuyo/info/8535/