








10.4 9年生の未来創造科の学習として、2つのグループが6年生にプレゼンをしてくれました。一つ目のグループのテーマは、「子どもの防犯意識を高める」二つ目のグループは、「NPP(原子力発電所)について考える」でした。一つ目のグループは、子どもたちの防犯意識を高めるために、犯罪の状況から子どもたちがどうしたらよいかを考える場をつくり、具体的な対策を示し、安全な町につなげていきたいと締めくくりました。二つ目のグループは、エネルギー資源の一つである原子力について、エネルギーを生み出す仕組みや、核分裂について、劇をしながらわかりやすく説明しました。大きなエネルギーを生み出す一方で、放射能や廃棄物の処理問題などがあることを示し、原子力発電についての一人一人の考えを引き出すというものでした。どちらも、プレゼン力がすばらしく、6年生のよいお手本となりました。今後の学習に活かしていってほしいです。