このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2022年5月

フォトニュース

2022年5月

ニュースの写真1

風が心地よく、冷暖房のいらない気持ちのいい季候ですね。5月中旬となり、子どもたちの生活も本格スタートとなりました。

さて、5月といえば鯉のぼり。園庭に大きな鯉のぼりを泳がせると、興味津々で遊び始めました。

ジャンプして捕まえようとしたり、風と一緒に追いかけてみたり。ご家庭やご近所でも大きな鯉のぼりをあげる機会が少なくなってきましたね。間近でみると、大きいものです。ことり組は大学のバスを利用して、八雲親水公園に鯉のぼりを見に出かける予定ですので、お楽しみに。

さて、一月(ひとつき)園生活を送って、友だちの顔とマーク、名前がわかり始めたことり組の子どもたち。今日の遊びの様子を簡単ではありますがお伝えします。

砂場は人気スポットです。昨年度、砂場に浜砂を入れ直したので、改めて気持ちよく遊べるようになりました。

観ていると、同じ場で同じ遊びをしているようで、一人一人のやりたいことは違っているのが、今のことり組らしい遊び方です。

同じ場で夢中で遊んでいますが、一人は流れてくる水を先に進めようと、スコップで溝を掘り、

一人は水の流れで出来た泡を一所懸命コップですくっています。これで、「一緒に遊んでいる」感覚を持てているのが、4歳さんです。

こちらは、二人でお椀いっぱいごちそうの砂を入れようと頑張りますが、こぼれるほど入れてもまだまだ砂を足していきます。「お椀に砂を入れる」のが楽しい遊び、なんでしょう。

こちらはカレー屋さんかな?土や砂を使った、ごっこ遊びですね。

暖かくなり、園庭にたくさんの小動物が顔をだすようになりました。今日はテラスでカタツムリ(おそらくナメクジ)とクモを捕まえて、大喜び。他の生き物が居ないか捜索隊出動です。

この入れ物、天面が虫眼鏡になっていて、中に物を入れると自動でピントが合う、という優れものです。クモ、大きく見せてもらいました(ぞぞぞ)。

年長さんの色水遊びが魅力的で、教えてもらいながら遊んでいます。

こうやって、遊びが代々受け継がれていきます。今年はどんな色の色水ができるのか、楽しみです。

砂場に戻ると、「理由はないけど、いっせいのせで水たまりに飛び込む遊び」が始まっていました(笑)。楽しいね。毎日の洗濯が大変かと思いますが、しっかり遊んだ証拠なので、よろしくお願いします。

 

 

さて、先日はお忙しい中、親子遠足にお出かけいただき、ありがとうございました。年長そら組は、園から頑張って歩いて椿谷に向かいました。

冒頭でお話ししましたが、お堀につながる小川でエイが泳いでいるのを見つけました。詳しい方に聞くと、宍道湖にいるエイがお堀に入ってくることはよくあるそうです。

とはいえ、すごいインパクトですよ。

松江城が見えた!と喜んだのもつかの間、、なんと前日から北惣門橋が工事となり、通れなくなっているのに焦りました。下見ではわからず、反省です。

しかし、大手前までまわったことで、満開のナンジャモンジャを間近で見ることができました。

車での生活になりがちですが、子どもと歩くと、たくさんの素敵な発見や面白ハプニングがおきます。椿谷もそうですが、素晴らしい松江という街を、いろいろな目線で楽しみたいですね。

無事、親子遠足を実施できて、ほっとしました。また、季節のかわった椿谷に、親子で出かけてみてください。春とは違った発見があると思います。

ニュースの写真1

先日、本年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、地震がおきた想定での訓練です。ことり組、そら組共にしっかりと事前指導をして、避難訓練の意義や「おはしも」について確認をしています。

地震が発生(訓練)しました。部屋の中央に集まり、頭や身体を守る行動をとります。

地震想定なので、さっと上靴を履いて、避難場所まで全員が避難を終えるのに約3分かかりました。初めての訓練にしては、落ち着いて素早く行動できたように思います。

事後に、それぞれの発達段階にそった教材を使って、振り返りをしています。

いつ、どのような災害が起こるのかわかりません。今後も、火事想定、不審者想定など、自分で、自分の命を守る行動が、友だちと一緒にできるように、様々な避難訓練を重ねていきます。

 

話題をかえまして、本年度初の「講座つき」を実施しました。今回は、附属学習生活支援研究センターcocoラボの高木潤先生による、「親子運動遊び」の活動でした。

また改めてことり組保護者の皆様にも体験していただく機会をもちますが、本園ではcocoラボと開発した「体ほぐし体操」を毎朝「元気っこタイム」で行っています。「見る力・聞く力・座る力」を育むための体幹作りを目的としています。今回の親子運動遊びも、体幹を整えるための筋力をつける運動遊びをたくさん紹介してくださいました。

親子で掌を合わせて、押し合います。

タオルを使って、引っ張りっこ。

ひらひらタオルにジャンプでタッチ!

おうちの方に足のトンネルを作っていただき、長い長いトンネルをはって進みます。

新聞紙で作った棒から、体を動かして当たらないように逃げます。

棒が倒れないように、3・2・1・それ!でお互いの棒へ異動します。難しいですよ。

他にも、たくさんの運動遊びを教えてもらいました。高木先生ありがとうございました。身体中の筋肉を使われたことと思います。どうぞ、ご家庭でも繰り返し親子で遊んでみてください。

本年度、たくさんの「講座つき」を企画しています。どうぞ皆様ご参加ください、お待ちしています。

ページの先頭へ