このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2024年4月25日

フォトニュース

2024年4月25日

New

ニュースの写真1

昨日は、保育参観およびPTA・教育後援会総会にお出かけいただき、ありがとうございました。参観時間が短くて、お子さんの平素の様子まで見ていただけなかったかと思いますが、6月の保育参観でしっかりと「自分でみつけた遊び」を観ていただきますので、お楽しみにお待ちください。

昨日はフォトニュース毎日更新は無理です、と弱音を言いましたが、皆様の「楽しみに観ています」との嬉しい声をたくさん聞きましたので、できる限り頑張ります!

今日は、学園合同の避難訓練(火災)でした。ことり組にとっては初めての避難訓練です。事前に、本当の火事ではなく訓練であること、命を守るための大切な訓練であること、避難の仕方などを、学級で丁寧に事前指導を行いました。

ことり組は紙芝居も使って、しっかり自分事として受け止められるようにします。

そら組も、改めて再確認をし、気持ちを引き締めます。避難の大原則「お は し も」も思い出します。

今日は、前期課程の給食室から火が出た、との想定でした。幼稚園の一時避難場所は滑り台。避難放送の後、担任と避難をします。まず「放送をしっかり聞くこと」が大事です。

慌てず、煙を吸わないように、サッと歩いて避難する。難しいですが、こうして訓練を重ねることが大切です。

全員の避難を確認後、2次避難場所へ移動。前期課程から火が出た(想定)なので、後期課程校庭のフェンスまで、学園全員が避難します。

後期課程の生徒はもちろん、前期課程の児童もサッと行動していました。とても良い行動見本になってくれています。学園全員で初めて集合したのですが、今日は避難訓練。4歳から15歳までの交流は、5月23日の「附属学園春の合同集会」までおあずけです。

久々に良い天気になりましたね。園庭では、それぞれの「自分でみつけた遊び」がみられました。

春は、動植物が動き出す季節です。子どもたちの遊びにも、たくさんの動植物が登場します。

みんな大好き、ダンゴムシ。おそろいの飼育ケースでダンゴムシを入れています。

可愛がっていましたが、残念ながら一匹動かなくなってしましました。「死んじゃったね。。何でかなあ。。」担任と一緒に、図鑑をみて理由を考えます。

そんな横で、そら組さんが、「泉先生、みてみて!」と慌ててダンゴムシを見せてくれました。「ダンゴムシのお腹のところが黄色いよ!たぶん、赤ちゃんが居るんだと思う。逃がしてあげなきゃ!」。

一方、テントウムシの餌をさがしていたそら組さん。畑で、アブラムシをみつけました。

「ここに3匹居るよ、落とさないように、静かに運ばなきゃ。」テントウムシの飼育ケースに運びます。アブラムシの居る場所がわかったので、これからは探しやすいね。

保育室では、アマガエルに餌やりが続いています。たくさん集めた虫たちを、丁寧に飼育ケースに移します。「たべるかなあ??」

大小に関わらず、動物には大切な命があります。食べる命、食べられる命、飼育していく中でいろいろな事が起こります。実際にふれ合い、慈しむ中で、大切な事を学んで欲しいと思います。

私も園庭を歩いていて気付きませんでしたが、年長さんが「ピーピーまめがあるよ!」と声をかけてくれました。

通称ピーピーまめ、カラスノエンドウ。少しずつ、豆が大きく膨らんでいきます。笛が作れるには,もう少し時間がかかりそうです。最後は真っ黒になって(故にカラスノエンドウ)、ぴゅん!とはじけて豆を飛ばします。遊びながら、植物の生長にも気付いて欲しいです。

花もたくさん咲いています。プレゼント、もらいました。ありがとう。

色水づくりも、継続しています。今日はことり組さんが、「一緒に入れて!」と大きな声で話すと、そら組さん「いいよ」と受け入れていろいろ教えてあげていました。上手なコミュニケーションがとれると、気持ちいいですね。

一方、砂場横のウッドハウス。なにやらざわざわしています。ことり組さんが、そら組さんに「このお家は、私たちが使っているの!」と主張をしています。

いいよいいよ、言いたいことをきちんと主張出来るのも、大切な事です。自分の思いを伝えて、相手の思いも理解して、折り合いをつけていく。あまりフォトニュースには載せませんが、トラブルも大切な学びです。ことり組、だいぶ自分がだせるようになってきました。

その横、砂場では、今日も砂遊びが盛り上がっています。「先生、亀がいたよ、ほら!」

え?亀?みると、木の皮を亀にみたてて遊んでいます。水に浮かべると、ほら、本当に亀みたいです。

たくさん浮いているメタセコイヤの実は、金魚。金魚すくいをしています。イメージの世界が広がります。

これまでマメにバケツで水をくんで運んでいましたが、もっと効率的な、良い方法を思いつきました。樋を使って、直に砂場に水を流します。良い方法を考えたね、でも、水を大切に使いましょう。

そら組は、キノコに上り下りするのが大変なので、ビールケースで階段を作りました。なるほど、それなら楽に上り下りできるね。

楽しい遊びはまだまだありますが、また次回に。

最後に、話題提供、今日の給食です。いつも温かい、美味しい給食をありがとうございます。

ご質問がありましたが、このフォトニュースは、画像データが重くならないよう、また、名札の文字が見えたりしないように、掲載する時に画素数をかなり下げる操作を行います。なので、ピンチアウトして大きくみると、フィルターがかかっているようにぼやけて見えるかと思います。そういう理由ですので、ご了承お願い致します(私のカメラ操作でピンボケもあるかもしれませんがご容赦ください)。

 

ページの先頭へ