
本日は晴天に恵まれて、楽しい城山椿谷遠足となりました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加ありがとうございました。
さあ、年長そら組は幼稚園から歩いて城山に向かいます。気をつけて、頑張って行きましょう!
園外保育は、生の交通安全教室でもあります。道路を渡るときは、手を上げるだけでなく、右左右の確認をしましょう。みんな上手です。
歩くと、いろんな発見や素敵な景色に出会えます。これは、サクランボ??
いよいよ天守閣が見えてきました。「松江城だ!」と歓声があがります。
城下町松江、とても素敵な街ですよね。
橋を渡っていると、向こうから堀川遊覧船がきました。
「おーい」「こんにちは~」子どもの声に笑顔で応えてくださった観光の皆様、船頭さん、ありがとうございました。
昨年より新しくなった北総門橋。さすが附属幼稚園、「木のにおい!」「ヒノキのにおいだね。」とのコメント。木育の成果ですね。
いよいよ椿谷公園に到着。お出迎えありがとうございました。
ことり組さんと合流。おはようございます。今日はお休みもなく、全員集合です。よかった!
体操は、本園オリジナルの「体ほぐし体操」。体操+遊びで、子どもたちの体幹を整えます。保護者の皆様が本気で体操をしてくださったのを、嬉しく思いました。
さあ、遊びましょう!学生が寸劇をして遊び方を紹介しましたが、皆様、縄をつかってとても工夫して遊んでおられて、感心しました。
さて、最初に「椿谷は遊具は何もないけれど、不思議な物や新しい発見がたくさんあるから、2つは見つけよう」と話をさせていただきました。そんなみんなの発見を紹介していきます。
木クラゲ?
みんな大好き、ダンゴムシ。幼稚園のダンゴムシと色や大きさは同じかな?違うのかな?
バッタの幼生もみつけました。
ピザ!の形の木の皮。
ハート型の赤い葉っぱ。
きつねの小判。100個集めると幸せになる、との言い伝えが全国にあるようです。
ダンゴムシさんの迷路。葉っぱや花びらの下で日よけをしておられます。
栗もみつけました。昨年落ちたものでしょか。
貝殻みたいなカタツムリ、キセル貝。
そして、四つ葉のクローバー!いろいろ見つけることができました。他にもたくさん見つけたことと思います、ぜひ明日教えてください。
しっかり遊んでおなかが空いたところで、みんなでお弁当タイム。お待ちかねでしたね。
とても気持ちの良い、楽しい親子遠足になりましたね。日差しがやや強かったので、皆様、お疲れのことと思います。しっかりと休んで、また明日から元気に通園しましょう。
椿谷公園、初めての方もおられたかと思います。とても静かで気持ちのいい公園ですので、ぜひご家族でまたお出かけください。