このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2024年4月

フォトニュース

2024年4月

ニュースの写真1

先日無事「令和6年度入園式」を終え、新しい友達を迎えた新学期がスタートしました。

本年度は3月の気温が低めだったのか、ソメイヨシノの花がまだ残っていて、桜吹雪が舞う、素敵な雰囲気の進級・入園となりました。

保護者の皆様が手塩にかけてお世話くださった、前庭の花壇も色とりどりに咲き乱れ、お祝いに花を添えてくれました。

今日(12日)はことり組の園生活スタートの日でした。どんな様子かご心配されていることと思いますので、写真で様子をお伝えします。全員が写っていないかもしれませんが、ご了承ください。

朝、おうちの方と離れがたく涙が出る様子もありましたが、すぐにいろいろな遊びに向かっていき、全員の笑顔を見ることができました。

附属幼稚園名物の積み木、カラ木ー。7.000本あります。並べてみたり、積んでみたり。蜂(木製おもちゃ)の家にしてみたり。

早速園内を自分で散策して、遊戯室に遊びに行き、ボールやフープで遊びました。

小さな虫を発見!大騒ぎで、こわごわ覗きます。

園庭では雀をみつけ、裸足で追いかけました。

広いテラスも遊び場です。テラスは走らずに、歩くよ。来週は、幼稚園探検をして、一つ一つ約束を確認していく計画です。

絵本を読んだり、絵を描いたり、おままごとをしたり。入園当初は自分なりに園内を探索して、お気に入りの場所や、気持ちの向く遊びを探しながら、安心できる場所をみつけていきます。

そんな中で、はやくも新しい関わりがみられました。よろしくね、と手紙交換。ほのぼの場面でした。

「電車が出ますよ、乗ってくださーい」偶然の出会いが生まれます。

ただ、あまり友達作りを焦らないでくださいね。自分で遊びを見つけながら、少しずつ関わりが広がっていきます。

私(太田)にも、たくさんの子どもが親しみの気持ちを向けてくれました。早速、「先生を描いたよ、プレゼント!」と似顔絵をもらいました。ありがとう~!

何かご心配なことがありましたら、遠慮無くご相談ください。保護者の皆様と一緒に、楽しい園生活を創っていきましょう。

さて、進級の年長そら組さん。水色の帽子が似合う、お姉さんお兄さんになりましたね。

早速始まったお弁当、食べ方片付け方の確認です。

来週から、ことり組をよろしくね、年長さん!

 

ニュースの写真1

まだ4月だというのに、暑くなりましたね。週明けの月曜日、雨を心配しましたが、天候に恵まれ園庭で遊ぶことができました。

いよいよ本格的に園生活がスタートしたことり組。元気いっぱいですが、とても落ち着いていて、安心しました。しっかり話が聞けるので、今日は園庭探検をして、園庭で遊ぶこととなりました。やった!

怪我をしたり、迷子になったりしないように、最低限の園生活ルールを担任が伝えます。「前の園と一緒だ。」「それ知ってる。」など、しっかりと受け止めてくれました。では、探検バスに乗って出発!

遊具の置き場所を聞きます。「ドングリを乗せたい。」「これやってみたい!」遊びのイメージが広がります。

「でも、スケーターは、テラスではしないよ。転んだら下が硬いから怪我をするよ。」りかこ先生、迫真の演技です。

ここから先は、行かないよ。ブランコの前には立たないよ。ひょうたん池は、先生と一緒にね。などなど、たくさんの約束を確認しました。覚えられたかな?

では、園庭で遊びましょう。「わーい!」歓声と共に、自分で遊びたい場所に一目散。築山、高いでしょう。

土管のトンネルに入ってみました。何かあるかな?

「これは、何?」それは、昔使っていたスチーム暖房の排気システムです(笑)。上がるのは、2人までね。

滑り台の下にある、のんびりルーム。

園庭遊具に挑戦。滑り台、鉄棒、雲底、ジャングルジム。

附属幼稚園名物、トリプルライダー。3人居ないとこげません。「誰か、一緒にやろう。」自然と関わりが生まれる魔法の自転車です。

年長そら組さんが、早速声をかけてくれて、教えたり手伝ってくれたり、一緒に遊んでくれたりしました。ありがとう!

今日の一番人気は、やっぱり「ひょうたん池」。まだ水が冷たいのですが、メダカに誘われて、臆さずに入って行きます。

「あ、カエルが居る!」

「メダカ、捕まえた!!」 え、本当?そんなに簡単には・・・本当でした(笑)すごい。

砂場も、人気スポットです。ごちそうを作ったり、水を流したり。

さあ、一方の年長さん。自分のめあてをしっかり持って、遊びに取り組んでいます。

春の色とりどりの花を使って、色水遊びです。青、黄色、赤。自分のイメージした色になるように、花の色と量を選びます。

楽しそうな雰囲気に誘われて、ことり組さんも入れてもらいました。こうやって、遊びが伝承されていきます。

去年から飼育しているカブトムシ。何匹居るかな?糞の掃除です。

マジックで、何匹居たのかを記録します。年長になると、遊びの中に文字や数字が出てきます。教員は、そんな興味関心に沿いながら、文字や数字と生活や遊びをつなげて行きます。

虫が苦手な方、ごめんなさい。こんなに大きくなっています。

 

先ほど、ひょうたん池でみつけたアマガエル。早速飼育がはじまりました。どんな環境がいいのかな?餌は何かな?

園庭は、遊びの教材の宝庫です。いろいろ見つけて、遊びに活かして欲しいと願っています。

そんな意味でも、今は樹木の若葉がさわやかな時期ですね。見上げると、可愛い若葉がたくさん出てきています。ぜひ、今の葉を覚えておいて、秋の葉っぱと見比べて欲しいと思います。子どもたちはなかなか気付きにくいと思いますので、親子で見上げてみてください。

イチョウ

イチジク

フジ

スズカケ(プラタナス)

ニュースの写真1

今日も暑いですね!梅雨のような蒸し暑さです。担任には、保育時間中しっかりと水分補給をするようお願いをしています。もし、水筒があまり減っていないなど、お気づきのことがありましたら、お声がけくださいね。

さて、今日はことり組は新しいことを2つしました。①絵本借りです。附属幼稚園では、絵本の部屋に3,600冊の絵本があります。

また、義務教育学校と併任ですが、図書司書の重白先生が管理し、新作絵本をたくさん導入してくれています。また、季節の絵本を面出しで掲示したり、おすすめ絵本を紹介したりしてくれます。

幼稚園に図書司書さんが配置されることは、とても珍しく貴重なことです。重白先生、本年度もよろしくお願いします。

まずは、借り方を担任が伝えます。言葉だけでなく、視覚支援といいますが、目でみて理解しやすいように、事前準備をして伝えていきます。週に2冊自分で選んで、図鑑を借りるときは、1冊図鑑でもう一冊はお話絵本にしようね、と話しています。

さあ、どんな絵本があるのかな?「重白先生、よろしくお願いします!」

絵本借り初日、どんな絵本をセレクトしたでしょうか?

私(太田)なんかもそうなのですが、親と一緒に選ぶと、どうしても親の意向や趣味が入りがちです(よね?)。純粋に、子どもがその日に選んだ絵本を、どうぞお家で一緒に読んであげてください。2年間の園生活、何冊絵本を借りられるでしょうか。楽しみですね。

初めての出来事その②お弁当です。

本年度より、弁当開始時期を大幅にはやくしてみました。ことり組さん、朝から大事そうにお弁当を抱えて登園されましたね。

可愛い、美味しそうなお弁当、嬉しそうに食べていましたよ。アフターコロナになり、ようやく楽しく話をしながら、互いの顔を見ながら食事が出来るようになりました。マナーは守りながら、友達と一緒の食事は楽しいな、という時間にしていきたいと思います。

お弁当の量や好き嫌いなど、心配なことがありましたら、担任まで気軽にご相談くださいね。

さて、最後に遊びの話題を少し。

そら組では、昨日に引き続きカブトムシ(幼虫)の世話と確認が続いています。

今日で、何匹居るのか、数の確認が出来ました。これから世話をしながら観察をしていきます。

幼虫が体温で火傷をしないよう、手袋をしています。「泉先生、ほらほら!!」と私を怖がらせようと嬉しそうな顔(笑)。残念、私は昆虫大好きです。

アマガエルも、餌が生きている虫じゃないと食べないことがわかり、餌の探索をしています。

「あ、蜘蛛の巣みつけた!」と集まります。「早く、カエル連れてきて!」と大騒ぎ。カエルの口をクモに近づけますが、食べてくれません。←この友達同士のやりとり、面白かったです(笑)。

結局、捕まえて飼育ケースに入れておくことにしました。カエルの飼育、大変です。。

附属幼稚園には、各種サイズの自転車があります。補助輪あり、補助輪なしを揃えています。歴々の子どもたち、広い校庭で練習をして、多くの子どもが補助なし自転車に乗れるようになりました。

今日もそら組の一人が、「見てみて!補助なし乗れるようになった!」と披露してくれました。すごいすごい!

また、遊戯室前にあるメタセコイアの樹木から、ものすごくたくさんの実が落ちています。これは、ごちそうに添えたくなりますよね。

メタセコイアもりもりのご馳走がたくさん出来ました。

明日も晴れそうなので、楽しい遊びがたくさん見られることと思います。暑かったので、お家でしっかり休んで疲れをとってくださいね。

ニュースの写真1

本日、本年度第1回の評議員会を行いました。令和6年度のPTA会長様、PTA副会長様、評議員のみなさまにご参会いただき、とても和やかな雰囲気での評議員会となりました。今月24日(水)の総会をもって、正式に令和6年度体制のスタートとなります。

本年度も楽しく、実りのあるPTA活動になりますよう、保護者の皆様と共に歩んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ニュースの写真1

ことり組は、初弁当に続いて、今日は初めての給食です。

今日は、初めてのことり組が食べやすいように、カレーライスにしてくださいました。お祝いのクレープもついていて、ワクワクメニューです。写真は、初日なのであえて小盛りにしています。食べられる人は、おかわりをしてね、と言ってあります。

美味しい笑顔がたくさんみられました。これからどんなメニューの給食が出るのかな?楽しみですね。

年長になると、義務教育学校前期課程のランチルームで給食を食べます。給食の日は、前期課程のご厚意でランチルームを使わせていただいています、ありがとうございます。

前期課程と同じメニュー給食(1年生とほぼ同量)を、前期課程のランチルームで食べる、という、就学前の年長にとって大切な経験となっています。また、ランチルームは前期課程の児童が給食を取りにきますので、きょうだいや先輩に会えることも、良い経験となっているように思います。1年生、おーい!

入学ほやほやの1年生も給食が始まっています。さっそく、自分たちで配膳をしています。ここに繋がるよう、年長後半では、出来るところから配膳をさせるといいかな、と感じました。考えます。

去年、5年生が未来創造科で探究したどう行列。その発表の時に使った、各地区の法被が描いてあるカードを頂戴しました。年度が替わっても、活動が引き継がれていきます。今年も、前期課程と様々な交流ができるよう、計画をしていきます。

 

では、「自分でみつけた遊び」の話題を少し。

遊びは継続します。毎日、餌探しで大変なアマガエルの飼育。今日も世話をしようと指に乗せると。。

喉が膨らんでいるのがわかるでしょうか。何と、手の上でクエクエ?ケロケロ?何とも言えない声で鳴き始めました。

これには、手に乗せていた本人も「口がふくらんでる!」とビックリ。何とか学級のみんなでこの感動を共有したいと、担任がすかさずデジタルカメラで動画を撮影します。

このような、デジタル機器を有効活用して、子どもの実体験を支えて行く、幼児期のICT教育は、今年度の附属幼稚園の研究テーマの1つです。

アマガエルが鳴くと雨が降る、というのが名前の由来のようですが、明日は天気がどうでしょうかね。

次は、植物への興味関心です。園庭に落ちている、薄いオレンジの小判のような種。これは何?何の種??

知りたい気持ちは、探究する遊びへとつながります。園庭に落ちている樹木の実をいろいろと集めて、石で割って中身を確かめます。

うーん、何でしょう。今日は結論持ち越しです。

植物といえば、「先生、来て!ブルーベリーが咲いてるよ」と年長さんが呼びかけてくれました。

本当だ、面白い形の、可愛いブルーベリーの花がたくさん咲いていました。花はどう付くのかな?葉っぱはどんな形かな?比べると違うのかな? 植物を観るのに、そういった視点が持てると、興味関心が広がりますね。

昨日、附属幼稚園OBのしみずさんから、桑の木を頂戴しました。ブルーベリーの近くに植えて、果物園を目指します。ありがとうございました。桑の実、小学校の下校時に、蚕農家さんの畑でたくさん食べました(昭和時代)。

今日、前期課程の体育館トイレの修理工事が入りました。子どもたち、興味津々。見たことが、すぐに遊びにつながります。

工事に使われていたパワーショベルを模して、スコップで砂場を工事します。心なしか、いつもよりパワフルな気がします(笑)。

水や泥で思い切り遊べる季節になりました。毎日の洗濯、大変かと思いますが、全身で遊んだ成果ですので、よろしくお願いします。

ことり組では、初めての制作活動を行いました。経験の差があるので、道具の安全な使い方を共有しました。「はさみを友達に渡すときの持ち方は・・・」担任がやってみせると、すぐに真似をしてやってみます。

みんな、上手に使えそうです。道具の使い方がわかれば、後は一人一人の個性を活かした制作活動につながります。これから、いろいろなものを作って遊びましょう。

1 2 3

ページの先頭へ