今日も天候不順により、そら組真山登山が延期となってしまいました。季節的に次が最後のチャンスとなってしまいますが、延期日が登山が出来る天候となるよう、祈るばかりです。
さて、気を取り直して、今日の遊びの様子をお伝えしていきます。
昨日、カマキリの観察をしていたそら組さん。今日もipadで撮影をしています。今日は、お腹の部分や鎌の部分など、接写で写しました。拡大すると、すごい迫力&ゾゾゾです。
一方、紙に描いていたカマキリの絵は、ポートフォリオの一部になり、パラパラ漫画(草に隠れるのが上手なカマキリの動画風)となりました。面白いですね。
サラ粉で団子を磨いているそら組さん。今日は、ピカピカに磨かれた友だちの泥団子に触発されて、自分なりに探究を進めました。
サラ粉をまぶした後、一皮むけて硬い表面が出てくるイメージ、わかりますが?? まさに、今日はそのやり方を試していました。
こんな感じに、ホロホロとむけていきます。
写真でみると、昨日と同じ遊びに見えますが、日に日に遊びは深化していきます。
さて、保育室で何やら紙の袋を作っていたそら組さん。何に使うのかな?と見ていると、それはイチョウの落ち葉入れでした。
自然の変化を遊びに取り入れる、素敵な姿ですね。
テラスで遊んでいると、隣の遊びも気になってきます。自然と声を掛け合ったり、買い物をし合ったりと、広がりもみえてきました。
ポイントカードも、面白い関わりが生まれています。
興味津々のことり組さん。それを自然と受け入れて、一緒に遊べるそら組さん、素敵です。また、これで触発されて、ことり組の遊びにもそら組の遊びが生きていくかと思います。
さて、昨日は園庭で遊んでいたことり組さんは、屋内でのみつけた遊びを楽しみました。
素材から遊びをみつけることはよくあります。今日は緩衝材のプチプチが面白かったようで、プチプチに色をつける遊びを何人かで楽しみました。
教育実習における実習保育も始まりました。皆、頑張っています!
来週は音楽会です。3連休になりますが、風邪などに気をつけてお過ごしください。