このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2025年5月27日 > 記事

フォトニュース

2025年5月27日

ニュースの写真1

雲1つ無い青空ですね! 今日は前期課程の体育会リハーサル、そら組も30秒レースのリハーサルに参加しました。写真で様子をお伝えしたかったのですが、バスの発車時刻と重なってしまい・・・ごめんなさい、当日をお楽しみにしてください。帰ってきて聞いたら「頑張って走った!」と言っていました。今日、プログラムを配布していますので、時間などご確認ください。

さあ、ことり組さん、八雲親水公園に出かけましょう。ことり組保護者の皆様は「初めまして」かもしれません、↓写真が島根大学のバスです。これは中型ですが、もう1台大型があります。申請をすれば、無料で運行してもらえます。ありがたいことです。

通園バスでは無いので、チャイルドシートが必要になります。本園教育後援会で購入していただきました。きちんとベルトが出来たかな?

大丈夫ですね、では、出発進行!

警備の中島さんが誘導してくれます。「行ってきまーす!」

ことり組さん、立ったり後ろを振り向いたりせず、行儀良くバスに乗ることが出来ていました。えらいえらい。

窓から見える景色に、「あ、お城が見える!」「あれは海?」「僕んち、あそこを曲がったところだよ!」と伝え合っていました。

いよいよ八雲に到着。「わー、鯉のぼりだ!」と歓声があがりました。

程よく風が吹いていて、真っ青な空の元、鯉のぼりが泳いでいます。「わー!」「金色もある!」「大きいね~」

さあ、元気に遊びましょう。

やっぱり、川が気になるようです。真っ先に川に降りていきます。

「あ、魚が泳いでる!!」え、どこどこ?居ないみたいだけど??

何と、鯉のぼりの影が、水面に綺麗に映って、大きな魚が泳いでいるようでした。

お見事、感動的でした。毎年のように親水公園に園外保育に出かけていますが、こんな景色は初めてのような気がします。

人間は、なぜ川を見ると、石が投げたくなるのでしょう。投げるな、と言っても難しいので、友だちに絶対当たらないように、気をつけて投げましょう。

「投げる」という動作は、身体の動きとして大切な動きですが、現代社会では意識しないと経験出来ないですよね。

「面白いものを見つけたら、教えてね。」と伝えていたので、いろいろ見せてくれました。覚えきれなかったので、違っていたらごめんなさい(笑)。

パクパク食べられそうな、口の形。本当だ。

可愛い石の形だよ。

葉っぱが、ハートの形。

大きな、ひらべったい、ハートの形の石。

などなど、たくさん見せてくれました。「石がツルツルだね。」と気付いていましいたが、それはまた前期課程の理科の学習内容です。経験として覚えておきましょう。

これは、トンボのヤゴですかね。よく捕まえました。川に返してあげましょう。

草原を、走る、走る。ふゆみ先生も頑張って!

鯉のぼりの下、たくさん遊んで、大満足でした。

さあ、おやつにしましょう。ウエットティッシュでしっかりと手を洗って、みんなでいただきます!

小さなおせんべい2枚でしたが、アウトドアで、みんなで食べると、美味しさ別格です。「どこで買ったおせんべい??」と大好評でした。

記念撮影、パシャリ。八雲親水公園では、6月13日まで「八雲ゆう遊こいのぼり2025」を開催する予定のようです。

どうぞ、ご家族でもお出かけください。

お弁当は幼稚園に帰って食べました(もともとその計画です)。せっかくなので、遠足気分で園庭で食べました。お腹が空いたね、しっかり食べましょう。「いただきま~す。」

園庭の鯉のぼりをみながら、気持ちの良いお弁当タイムでした。

さて、私(太田)、明日は市内出張、木~金は東京出張となります。しばらくフォトニュース更新をお休みしますので、ご了承ください。

ページの先頭へ