このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2025年4月

フォトニュース

2025年4月

ニュースの写真1

少し肌寒さは残りますが、暖かな春の日差しになりましたね。幼稚園のサクラが満開をむかえました。

例年、ソメイヨシノが入園式どころか始業式にも待ってくれず、散ってしまっていたので、今年はサクラ舞う始業式、入園式になりそうです。嬉しいですね。

新そら組さんの、昨年度植えたチューリップも咲きました(始業式までもってくれました)。ビオラも綺麗に咲き誇っています。

保護者の皆様にお世話になっている、PTA花壇も、それぞれの花が綺麗に咲いています。

幼稚園は明日(8日)が始業式ですが、義務教育学校は本日(7日)が始業式でした。皆、1学年ずつ進級して、気持ちを新たにスタートです。

新しい学級、新しい担任の先生で、ワクワクの4月ですね。また幼稚園ともいろいろ一緒に活動していきましょう。よろしくお願いします。

さあ、幼稚園も、いよいよ明日から始まります。教職員も、保育室を新年度に向けて整えたり、園庭の整備(ひょうたん池の掃除や、アスレチックの修繕など)をしたりして、張り切っています。

本年度は預かり保育「にじいろタイム」も始まります。また、ツリーハウス横の「どろんこハウス(仮名)」も完成間近です。

新しいことり組・そら組の子どもたちが、どのような園生活を創っていくのか、楽しみです!

4月8日始業式、4月10日入園式、皆様お待ちしています。

本年度も本フォトニュースを活用して、子どもたちの遊び(学び)の様子や、PTA活動の様子など、できる限り、タイムリーに園生活全般についてお伝えしていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

ニュースの写真1

真新しい「そら色」の帽子をかぶって、張り切って登園してきた新そら組さん。とてもフレッシュで、笑顔が頼もしい感じです。いよいよ、年長組の1年がスタートです。始業式も立派でしたよ。

嬉しいお知らせです、今日から、そら組に新しい「なかま」をむかえました。これからよろしくね!

年長になって、いろいろ生活の仕方が変わります。降園場所が東昇降口になるので、登園ズックを東玄関に運びます。これは、明日からは朝一番の動きになります。

さあ、始業式の日に早々なのですが、入園式で新ことり組を迎える練習をしました。

どのチームも、春休み明けなのに、しっかりと歌を覚えていました。

遊戯室での練習も、とても上手でした。ことり組さんが来てくれれの、楽しみだね。

最後は、風が強かったのですが、元気に園庭で遊びました。

帰りの会の絵本は、「おおきくなるって いうことは」。読まれたことがありますか? 中川 ひろたかさんの豊かな言葉と、村上 康成さんの楽しい絵で、心情的におおきくなること?ということが、どんなことかを感じられる、素敵な絵本です。

今日は後期課程の入学式でした。幼稚園出身の子どもたちの入学に立ち会えて、幸せな時間でした。あっという間の7年生だな、と嬉しく思うと同時に、成長の早さに驚くばかりです。7年生のみんな、入学おめでとうございます!

 

ニュースの写真1

そら組に進級して2日目になりました。学級で集まる時間になると、自分から意識してスッと集まって、この姿勢です。どうです、↓カッコイイでしょう。

絵本借りも早速始まりました。今年もたくさんの絵本に出会っていきましょう。

さて、今日は附属義務教育学校の入学式でした。昨年度のそら組さんが、入学の日を迎えました。晴天で、良かったですね。

式の中で、新2年生のお迎えの歌と言葉がありました。在校生のみんな、1年生をよろしくお願いします。

入学式が終わったあと、たくさんの卒園生がランドセル姿を見せに来てくれました。嬉しい時間です。みんな、入学おめでとう!

さあ、明日は幼稚園の入園式です。教職員一同、そら組の子どもたちと共に、ご入園を心よりお待ちしています。

P.S. 午後は幼稚園、前期課程、後期課程、大学教員が集まって、合同職員会を行いました。今年度の学校園の取組を確認したり、研究を推進したり、大学との連携を再確認したりしました。本年度も学校園として、お子さまの学びを支えていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

ニュースの写真1

天候を心配しましたが、晴天の中、本日無事入園式を挙行することができました。ご入園のみなさま、おめでとうございます。

新入園の子どもたち、とても落ち着いていて、穏やかな入園式になりました。明日から、たくさん遊びましょう!

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。お子さんにとって楽しく実りある園生活を創っていけるよう、教職員一同努力していきます。なにかご心配な事がありましたら、遠慮無くご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。

年長そら組さん、入園式、立派な態度と、大きな声の迎える言葉でした。頑張りました、パチパチパチ。

明日は天気になりそうです。朝、元気に登園してくるのを、お待ちしています。

 

ニュースの写真1

ことり組さん、入園式を無事に終えて、今日からいよいよ園生活が始まりました。朝、全員が保護者の皆様と離れることができましたね。涙が出た子どもも、すぐに気分転換が出来て、遊びはじめることが出来ました。とても落ち着いた雰囲気で安心していますが、これから5月くらいまでは、いろいろな気持ちになることと思います。焦らず心穏やかに園で過ごせるよう、一緒に支えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

今日は朝登園してから、保育室でゆっくりと遊んで過ごしました。ままごとをしたり、本園名物の積み木「カラ木ー」で遊んだり、新聞紙で剣を作ったりと。自分で保育室の環境の中から遊びを見つけていました。

幼稚園で自分の遊びや居場所が見つかると、安心して過ごせるようになると思います。そこから、少しずつ、友だちとの関わりが生まれていきます。焦らずに、支えていきたいと思います。

今日はそら組さんが、ことり組さんの様子を見に来てくれました。自分のペア(同じマーク)を探して「よろしくね。」と挨拶をしたり、一緒に遊んでくれたりしました。ありがとう、年長さん。

入園当初はお子さんがどんな様子か心配されていると思いますので、なるべく多くの写真を掲載してフォトニュースをお伝えしていきたいと思っています。なるべく全員が映るように、とは思いますが、なかなかそうならない事が多いと思いますので、そこはご了承ください。

そら組は、午前中、たっぷりと「自分で見つけた遊び」を楽しみました。また、「遊びの中にある学び」について、今後折を見てお伝えしていきたいと思います。

「親子なかよし会」前のことり組の様子です。すぐに集まって、先生の顔をみながら話を聞くことが出来ました。すごいぞ!

ことり組保護者の皆様、今日はお忙しい中、親子なかよし会及び評議員選出の会にお出かけいただき、ありがとうございました。

お子さんのキラキラをたくさん聞かせていただき、「明日からの保育にまた生かしていける」と担任も喜んでいました。

評議員選出も、積極的に手を上げていただき、すぐに決まりましたこと、ありがとうございました。また、ご説明いただいた令和6年度の評議員の皆様も、ありがとうございました。

保護者の皆様、またPTA活動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。ご家庭と幼稚園で一緒に、お子さんの育ちを支えていきましょう。

1 2 3 4

ページの先頭へ