このページの本文へ

島根大学教育学部附属幼稚園 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2025年4月25日

フォトニュース

2025年4月25日

ニュースの写真1

今日も元気に「げんきっこタイム」から幼稚園生活が始まります。しっかり身体を動かして、思い切り遊びましょう。

以前のフォトニュースでお伝え出来なかった2つめの体操の名前ですが、「ちょっとだけ体操」でした。動いては元に戻る、という繰り返しで、子どもたち大盛り上がりで体操をしています。

さあ、今日は附属学校園の中を探索する日です。今年は、園外保育にたくさん出かけたいと考えています。先日の千手院、今回の学園探索、そして恒例ですがことり組の親水公園。アイデアとしては、島根大学(松江キャンバス)に出かけたり、島根大学本庄農場や中海に出かけたりと、教員でいろいろと考えています。せっかく島根大学のバスが使えるので、大いに活用しようと考えています。

まずは、幼稚園スタート。そら・ことりのペアで手を繋いで行きます。昨日お伝えした藤棚をみながら、「わあ、こんなお花、知らなかった、綺麗だね~。」と言っていました。

後期課程へ出発! 今日は特別で、普段は門を開けて出ていったら駄目だよ、と念を押してあります。

偶然にも、後期課程副校長の小村先生が窓越しに手を振ってくれました。建物だけでなく、人と関われると、親近感が持てますよね。

玄関前のソテツの木をグルッと回ります。「パイナップルかな」「バナナじゃない??」「ビーチだビーチ!」と盛り上がってました(笑)。

大島校園長先生も、後期課程の校長室から手を振ってくれました。

学習生活支援研究センターcocoラボshimafuにも行きました。今日は、宮崎先生も赤木先生もちょうどお出かけ中でした。

保護者の皆様の中に、附属中学校卒業の方、たくさんおられると思います。中庭の池、記憶にあるでしょうか。大きな鯉がたくさん泳いでいて、子どもたちは「まさか後期課程に鯉が居るなんて!」と驚いてました。

ぐるっと校庭にまわります。

今日は体育をしていない時間帯で、広ーい校庭をのんびりと眺めました。「あ、あんなところによく行くお寿司屋さんがある!」「あ、遠くに幼稚園のすべり台がある!」見る場所・角度が変わると、気付くことがたくさんあります。

幼稚園を遠くから眺めながら、「なんか、幼稚園って森みたい。。」「トトロが住んでそう。」と話していました。新緑の園庭、素敵な森のようです。

前期課程のプールに到着。「ことり組さん、夏になったら、このプールに入るよ。」とのかおり先生の説明に、わーっと歓声があがりました。楽しみだね。

プール裏の畑。この場所に畑があるの、ご存じでしたか?

前期課程の前庭に到着。ちょうど、業間の時間で、前期課程の児童がたくさん出てきました。

「おーい!」きょうだいと出会って、お互いに嬉しそうです。前期課程副校長の永野先生も手を振ってくれました。

1時間弱の大冒険となりました。昨日の避難訓練もですが、幼稚園→前期課程→後期課程という、附属学校園の繋がりが感じられたことと思います。

午後は、5年生が「未来創造科」森林への取り組みのスタートとして、木音の部屋に遊びにきました。

今日も賑やかでした、良い笑顔です! 未来創造科、頑張って。

最後に、先日挙行した「にじいろタイム」開校式の様子を、島根大学のHPに掲載してもらいました。ぜひご覧いただくと同時に、せっかくなので島根大学のHPも覗いてみて下さい。リンクを張っておきます。

https://www.edu.shimane-u.ac.jp/docs2/2025042300015/

ゴールデンウイーク突入ですね。とはいえ、今年は暦の関係で、来週はほぼ登園日です。週末疲れを癒やして、元気に登園しましょう。お待ちしています。

ページの先頭へ