このページの本文へ

島根大学教育学部附属義務教育学校前期課程 ホーム

Menu

サイトマップ

このページの位置: ホーム > フォトニュース > 2024年11月26日

フォトニュース

2024年11月26日

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9
ニュースの写真10

11/26(火)カゼなどの感染症が流行するこれからの時期に備え、学校薬剤師の島田先生にお越しいただき、3年生で授業をしていただきました。まずは正しい手の洗い方について。特殊なクリームを手に塗り、いつもの洗い方で汚れがどれくらい落ちているか、ブラックライトを当てて見せてもらいました。きちんと洗っているつもりでも指の股の間や爪の周り、手のひらのくぼみなど、汚れが残りやすい場所がよく分かりました。また、おしゃべり、せき、くしゃみでどれくらい先までつばが飛ぶか、スライドで見せてもらいました。もし、自分がウイルスをもっていたら……。そう考えると、マスクの重要性もよく理解できました。これからの時期、お互いに気をつけたいですね。島田先生、ありがとうございました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6

11/26(火)6年国語の一人1授業(校内授業研究会)がありました。教材は「海のいのち」、今日の目標は、「『物語が自分に語りかけてきたことを考える』という学習のゴールに向かってどのような学習をしていきたいか自分の考えをもつ」です。難しい目標でしたが、子供たちは真剣に取り組んでいました。前期だけでなく、後期課程の国語の先生も見に来てくださいました。先生たちは授業を見ながら気づいたこと考えたことをチャットを使って共有し、お互いの授業作りに活かします。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9

11/26(火) 9月に引き続き、移動スーパーの松沢さんが来てくださいました。今回は3年1組が「まつざわ号」を見せてもらったり、お話をお聞きしたりしました。「どうしてアイパルテさんだったのですか?」の質問に、「私の奥さんと社長さんが同級生だったからです。」と答えられ、みんなビックリ!世の中、不思議な縁でつながっているんだなぁと感じた時間でした。ご縁は大切にしたいものですね。松沢さん、ありがとうございました。

ニュースの写真1
ニュースの写真2
ニュースの写真3
ニュースの写真4
ニュースの写真5
ニュースの写真6
ニュースの写真7
ニュースの写真8
ニュースの写真9

11/26(火) 鼕行列について研究を進めている4年生では、ゆるキャラを作ってPRしようという話になり、自分たちで作ってみましたが、あまりじょうずにできません。そこで、プロの力を借りよう!と漫画家の塩毛先生にお越しいただきました。キャラクター作りのコツを教えてもらい、自分たちが描いたイラストにアドバイスをいただきました。すると、かなりゆるキャラらしくなった作品も出てきました。今後の目標は、松江市のコンテストに応募し、公認をもらうことです。塩毛先生、ありがとうございました。

ページの先頭へ