
週明けの月曜日、今日は○2時降園開始 ○給食開始 ○にじいろタイム開始 と、新しいことが始まる盛りだくさんの1日です。一つ一つ、丁寧に子どもたちの様子を見ながら進めていこうと考えています。
さて、そんな今朝の様子です。今朝も、そら組さんがことり組に来てくれて、朝の支度の手伝いや、遊びだしを支えてくれました。
園生活2日目の朝なので、不安な子どもも涙はすぐにとまって、自分で遊びをみつけていきます。お皿を沢山ならべて、ごちそう作り。
家族の絵を描いたり、英単語を並べて書いてみたり。
お、ドミノ倒しが始まりました。
先日、なかよし会で保護者の皆様と一緒に遊んだクマカードも人気です。
本園名物のカラ木ー。今日は、大人数で線路を作っていましたよ。
木音の部屋の木製おもちゃも人気です。遊びながら、自然と関わりが生まれていきます。
積み木が高く積み上がりました。倒れないかな??
さあ、片付けです。自分で遊んでいないおもちゃも手伝ってくれるので、あっという間にことり保育室が綺麗になりました。
トイレタイム。きちんと上靴を並べて、順番に使えています。
さあ、天気がもちそうなので、念願の園庭で「自分で見つけた遊び」を楽しみましょう。私(太田)は会議で写真が撮れませんでしたが、遊ぶ前に、ことり組は全員で電子黒板の写真をみたり、一緒に園庭を回って約束事を確認しています。
さあ、元気に遊びましょう!何が見つかるかな?
「もっと樹木に近づいて興味を向けて欲しい」「体幹を整える運動をして欲しい」との願いで、園庭のブランコ裏の樹木(センダンやイヌマキ)を丸太で繋いで、アスレチックのような環境を作っています。裸足になって、早速挑戦です。
必ず教員が居るときに遊びましょう、と約束しています。怪我の無いよう、取り組んでいこうと思います。
本園の築山は、巨大で有名?です。降りるの、結構ハラハラします。ぜひ、保育公開日に保護者の皆様も登ってみてください。
先生と一緒に、園庭を探索します。何があるかな?
砂場でそら組さんがどろんこになって遊んでいるのを発見。
すごいね、楽しそうだね! そのうち、同じようにどろんこで遊ぶようになります。
園庭に木の実がたくさん落ちているのを発見!みんなで集めます。
遊具でじっくりと遊びます。シーソー、ブランコ、雲底、ジャングルジム。
これ↓は、過去使用していた、ボイラーの排気管。登って降りるのにちょうど良い高さです。
スケーターも人気でした。上手にこげるかな。
そら組さんが花で色水を作っている様子をみて、自分もやってみます。
ひょうたん池にも興味津々。「あ、メダカがいた!」
楽しい様子が伝わりますでしょうか。今日は給食もあるので、いったんここでアップします。